141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

本市では、庁舎及び公共施設全般温室効果ガス削減目標を設定した地球温暖化対策実行計画(事務事業編)と市域から排出される温室効果ガス削減するための地球温暖化対策実行計画(区域施策編)を策定しています。 事務事業編計画では、施設ごと削減目標削減に向けた具体的な取組進捗把握に関する事項など細かく記載され、基準年度平成20年度とし、実行計画目標年度平成33年度令和年度)としています。 

七尾市議会 2021-06-22 06月22日-03号

それから県の実行計画において、地域の自然的・社会的条件に応じた環境保全に配慮し、促進区域の設定に関する基準を定める。これは県がそういうことができるようになったんです。それで市町村は、地域炭素化推進事業促進に関する事項として、促進区域地域環境保全取組地域経済及び社会持続的発展に資する取組を定めるということになっています。事業者計画を作成し、市町村の認定を受けることができる。

小松市議会 2021-06-21 令和3年第3回定例会(第3日目)  本文 開催日: 2021-06-21

小松市では、令和3年3月に第3次こまつ環境プラン策定に合わせ、地球温暖化対策推進に関する法律に基づく第2次小松地球温暖化対策実行計画策定いたしました。この計画は、計画期間令和3年から12年度とし、2050(令和32)年度におけるCO2排出量実質ゼロを目指し、2030年度までにCO2排出量を2013年度比で35%削減することを目標としております。  

輪島市議会 2021-03-24 03月24日-04号

実行計画では、運転免許証在留カードなど各種免許国家資格マイナカードとの一体化、マイナカードの機能のスマートフォンへの搭載、自治体健診や民間健康管理サービスとマイナポータルとの連携、学校健診や学習データの活用のためのマイナカード利用マイナカード利用した罹災証明書コンビニ交付公金受取口座預貯金口座へのマイナンバー付番促進など、あらゆる分野でマイナンバーカードとサービスとの連携を進めるとしています

金沢市議会 2020-12-10 12月10日-03号

年度本市の新たな地球温暖化対策実行計画策定しているところであり、計画具現化、さらには2050年温室効果ガス排出量実質ゼロの達成に向け、市の施設省エネルギー化、ゼロエネルギー化なども課題の1つとして、庁内で連携、協力して取り組んでまいります。 周知のことについてお尋ねがございました。メイナー市の例を引用されながら、ゲーム性デジタルを使った周知案でした。

輪島市議会 2020-12-10 12月10日-03号

次に、窓口業務AI化についてのお尋ねですが、国におきましては、昨年12月にデジタル・ガバメント実行計画を閣議決定し、市町村デジタル化について方針を示したところでありますが、本年のコロナ禍の中で求められたテレワーク遠隔医療オンライン教育などの対応課題が浮き彫りとなったこともあり、新たな日常の構築には、社会全体のデジタル化の一層の推進が求められているところであります。

加賀市議会 2020-06-11 06月11日-02号

今般、令和年度から令和年度までの5年間で計画していましたスマートシティ推進のための一連の事業につきましては、スマートシティ実行計画策定、そしてデジタル自治体プラットフォーム構築スマートシティ推進のための基盤整備と、その一環としての3Dマップの作成、アバターなどの先端技術の実証、そして先端技術に関する人材育成周知などの実施を予定していたところであります。

金沢市議会 2020-03-13 03月13日-04号

これらを踏まえ、今後必要と見込む職員数についてどのように考え、2021年度からの次期中期人事計画人材育成実行計画にどう反映されていくのか、氷河期世代の支援についてのお考えを含め、お聞かせください。 なお、本市の職場では、正規職員だけでなく、4月からは会計年度任用職員となる臨時・非常勤職員の方々も多く働いております。

金沢市議会 2020-03-12 03月12日-03号

明年度次期地球温暖化対策実行計画策定することとしておりまして、この中でも、環境負荷の低減に寄与する公共交通利用推進する、そんなこともうたっていきたいと思っています。 スポーツ振興について何点かお尋ねがございました。金沢マラソン全国的に高い評価を得ている、その要因はどのように分析しているのかということです。実際、私も何人ものランナーから、直接、声をお聞きしています。

金沢市議会 2020-03-11 03月11日-02号

まずは、企業に対してどのようなことを望むかということですけれども、これまでも、再生可能エネルギー導入省エネ活動推進などを内容とした企業版地球温暖化防止実行計画を市が認定し、その実践に積極的に取り組んでいただいているほか、地域環境保全活動を継続的に実施している企業に対し、いいね金沢環境活動賞を授与し、模範となる企業活動を後押ししているところであります。

七尾市議会 2020-03-09 03月09日-03号

政府は、電子からデジタルへと舵を切りまして、2018年1月に、日本型デジタル・ガバメントの実現を目指して、その実行計画策定されました。 しかしその後、新型コロナウイルス感染拡大対応において、地域・組織間で横断的にデータが十分に活用できないことなど、様々な課題が明らかになりまして、日本社会デジタル化の遅れが明確となりました。